1. 相談の背景
税理士の先生からのご紹介により、相続手続おまかせプランをご依頼いただきました。
弊所とお付き合いのある税理士の先生からのご紹介により、以前弊所に遺言書作成の手続でご紹介いただいた方の奥様がお亡くなりになったとのことで、ご連絡をいただき、ご相談を承りました。
預貯金と多数の不動産をお持ちだったため、相続手続きおまかせプランをご案内し、戸籍の収集から預貯金の解約・払戻手続までの、相続に伴う一連のお手続きの代行をご依頼いただきました。
2. 相談に対する弊所の対応
戸籍の収集等の必要な手続を代行し、遺産分割協議の内容にしたがって、ご遺産をご相続人へ分配しました。
まずは戸籍の収集を開始し、お亡くなりになった方の法定相続人を特定しました。
戸籍の収集完了後、収集した戸籍を法務局へ提出し、法定相続情報一覧図の申出を行いました。
次いで、金融期間で残高証明書を、税事務所で名寄帳・評価証明書を取得し、相続財産を特定しました。
併せて、生命保険にも加入されていたため、ご相続人が把握しているもの以外の生命保険の加入がないかを生命保険協会へ照会したうえ、死亡保険金の請求手続も行いました。
その後、不動産の管理業務のため、先行して不動産の遺産分割協議を行い、相続登記を申請しました。
また、不動産以外の財産についても遺産分割協議を行い、協議で定めた分配方法にしたがって、ご相続人へ預貯金を分配しました。
3. 結果
無事、相続税の納付期間内にすべて手続を終えることができました。
無事、相続税の納付期間内にすべての手続を終えることができました。
本件のように、お亡くなりになった方が不動産を多数お持ちだった場合、相続税の納税資金の捻出は大きな課題となり得ます。
今回、税理士の先生が納税額をシミュレーションし、ご相続人の皆様が納得される遺産分割を実現することができました。
また、本件のように、不動産の賃借人との関係で管理業務をすみやかに引継ぐ必要があり、不動産を引き継ぐご相続人が確定しているものの、その他の財産の分割方法が確定していないような場合、不動産の遺産分割のみを先行して行い、登記手続きを完了させるという方法も一案です。
リーガル・フェイスでは相続登記についてのご相談をはじめ、今回のように戸籍の収集からご遺産の分配、さらに相続税の納付代行まで、ご相続に必要な手続をまるごとお客様の代わりに行うプランをご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。